製造年代 87・89・90・91・91・92・93・94・96・97・99・00・01・02・04・05・06・07・08・09 2010以降ランダム |
|
|
|
R・L・E・X・N・C・S・W・T・U・A・P・K・Y・F・D・Z・M・V・G |
|
|
|
ロレックス(RLEX)・ナショナル(N)・センター(C)・スイスツアー(SWTUA)・パリパリコロッケはヤバイフライ(PKYF)・デリシャスゾーンにメガヒット(DZM)・ボリューム満点!ガッツリ系(VG) |
|
|
|
@モデル番号(Ref頭から2〜5桁) |
モデル名 |
|
|
|
1142〜,142〜,14〜 |
エアキング・オイスターノンデイト |
|
|
|
140〜,1140〜 |
サブマリーナノンデイト |
|
|
|
15〜 |
オイスターデイト |
|
|
|
116〜,16〜 |
デイトジャストU・デイトジャスト |
|
|
|
17000 |
デイトジャスト(クォーツ) |
|
|
|
118〜,18〜 |
デイデイト |
|
|
|
218〜,228〜 |
デイデイトU(40mm) |
|
|
|
19〜 |
デイデイト(クォーツ) |
|
|
|
1427〜,11427〜,21427〜 |
エクスプローラーT |
|
|
|
1657〜,21657〜 |
エクスプローラーU |
|
|
|
165〜,1165〜 |
デイトナ(エル・プリメロ)・コスモグラフ・デイトナ |
|
|
|
6263, 6265,
6264 |
デイトナ(ポールニューマン)アルビノ(エリック・クラプトン)・デイトナ(手巻き)・デイトナ2nd |
|
|
|
6239 |
コスモグラフ・ヨットマスター(エリック・クラプトン) |
|
|
|
166〜,1166〜 |
サブマリーナデイト・シードゥエラー・ヨットマスター・ヨットマスターU |
|
|
|
167〜,1167〜 |
GMTマスター・GMTマスターU |
|
|
|
1164〜 |
ミルガウス |
|
|
|
67〜,77〜,177〜 |
オイスターノンデイト(ボーイズ) |
|
|
|
68〜,78〜,178〜 |
デイトジャスト(ボーイズ) |
|
|
|
1686〜 |
ヨットマスター(ボーイズ) |
|
|
|
76〜,176〜 |
オイスターノンデイト(レディース) |
|
|
|
69〜,79〜,179〜 |
デイトジャスト(レディース) |
|
|
|
1696〜 |
ヨットマスター(レディース) |
|
|
|
544〜 |
プリンス |
|
|
|
326〜 |
スカイドゥエラー |
|
|
|
505〜 |
チェリーニ |
|
|
|
1016 |
エクスプローラーT初期型 |
|
|
|
5500, 5504 |
エクスプローラーT初期型(ボーイズ)・旧型エアキング・旧型オイスター |
|
|
|
5700 |
エアキングデイト |
|
|
|
6541 |
ミルガウス初期型回転ベゼル |
|
|
|
1018 |
オイスター初期型 |
|
|
|
1019 |
ミルガウス2nd |
|
|
|
1675 |
GMTマスター初期型(フジツボ、ミラー、フチ無し) |
|
|
|
1655, 16550 |
エクスプローラーU初期型・エクスプローラーU2nd(アイボリー盤含む) |
|
|
|
1680, 16800,
5513, 5512, 5514 |
赤サブ、フチ無しサブ、ヴィンテージサブ(ジェームズ・ボンド)、コメックスサブ |
|
|
|
Aベゼルの種類(Refの下二桁目) |
ベゼル名 |
|
|
|
0 |
ポリッシュドベゼル セラミックベゼル、他(オイスター、エクスプローラーT、現行デイトナ等) |
|
|
|
1 |
ファインリーエンジンターンドベゼル、他(エアキング等) |
|
|
|
2 |
エンジンターンドベゼル タキベゼル、他(デイトジャスト、タキベゼルは旧型デイトナ) |
|
|
|
3 |
フルーテッドベゼル、他(デイトジャストのギザギザ) |
|
|
|
4 |
手彫りベゼル、他(デイデイト等) |
|
|
|
5 |
ピラミッドベゼル、他(レディースデイトジャスト等) |
|
|
|
6 |
回転ベゼル、他(サブマリーナー・GMTマスター等) |
|
|
|
7 |
エアキングとエクスプローラーT、デイトナとエクスプローラーUを区別する為の番号 |
|
|
|
|
|
|
|
|
Bケース素材の種類(Refの下一桁目) |
素材 |
|
|
|
0 |
ステンレススティール |
|
|
|
1 |
ピンクゴールド/ステンレススティール |
|
|
|
2 |
プラチナ/ステンレススティール(ロレジウム) |
|
|
|
3 |
イエローゴールド/ステンレススティール(ロレゾール) |
|
|
|
4 |
ホワイトゴールド/ステンレススティール |
|
|
|
5 |
ピンクゴールド |
|
|
|
6 |
プラチナ |
|
|
|
8 |
イエローゴールド |
|
|
|
9 |
ホワイトゴールド |
|
|
|
C装飾素材の種類(Refの最後に付く) |
装飾素材名 |
|
|
|
G |
10Pダイヤインデックス(デイデイト、スカイドゥエラー、パールマスターは除外) |
|
|
|
A |
角ダイヤインデックス+バゲットダイヤ |
|
|
|
BIC |
18KWG+スリーカラーゴールド(トリドール)ブレス |
|
|
|
LR |
ダイヤ+ルビーインデックス |
|
|
|
LE |
ダイヤ+エメラルドインデックス |
|
|
|
NA |
シェルダイアル+アラビア数字インデックス |
|
|
|
NR |
シェルダイアル+ローマ数字インデックス |
|
|
|
NG |
シェルダイアル+ダイヤ数字インデックス |
|
|
|
NSG |
シェルダイアル+サファイア+ダイヤ |
|
|
|
NGR |
シェルダイアル+ルビー+エメラルド |
|
|
|
OPG |
ピンクオパールダイアル+ダイヤインデックス |
|
|
|
RG |
ルビー+ダイヤインデックス |
|
|
|
SG |
サファイヤ+ダイヤインデックス |
|
|
|
MG |
ミリヤード+ダイヤインデックス |
|
|
|
M |
同モデルのムーヴメントに変更があった場合Mが付く |
|
|
|
LN |
黒ベゼル |
|
|
|
LV |
緑ベゼル |
|
|
|
LB |
青ベゼル |
|
|
|
GV |
緑ガラス |
|
|
|
BIC |
トリドールブレス |
|
|
|
BLRO |
ブルー/レッドベゼル(通称ペプシベゼル) |
|
|
|
BLNR |
ブラック/ブルーベゼル |
|
|
|
SARU |
サファイア/ルビーベゼル |
|
|
|
RBR |
10Pバゲットダイヤインデックス+ダイヤベゼル |
|
|
|
TBR |
バゲットダイヤベゼル(最上級品質ダイヤ) |
|
|
|
C高額になるレアモノ |
レアロレックス詳細 |
|
|
|
通称:ブラックアウト(エクスプローラーT) |
14270のE番、X番と114270のV番の一部に現存 |
|
|
|
現行の214270は通常仕様がブラックアウト |
369の上には通常、白いラインが入っているがブラックアウトにはこの369の上に白いラインがない |
|
|
|
その為、全くレアではない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
シルバーの地がむき出しのタイプとシルバーの地にブラックのラインが乗っているタイプの2種類ある |
|
|
|
通称:センタースプリット(エクスプローラーU) |
下記インデックス内の文字の中間の「スペース」が上の行と下の行でずれた状態が通常の表記 |
|
|
|
|
GMTマスター初期型1675とシードゥエラー1665にも現存 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
センタースプリットと呼ばれる個体は中間の「スペース」が揃っており、表記がきれいに中央で分かれている |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
初期型の1655、後継機の16550の一部に現存するが、どの年代かまでは特定されていない |
|
|
|
通称:スティック(GMTマスターU) |
通常GMT MASTER Uのロゴの「U」の書体には上と下に横棒があるが |
|
|
|
現行モデル116710LNのV番にも確認事例あり |
スティック文字盤と言われる個体は上と下に横棒がないため見た目的に「l
l」となる |
|
|
|
|
16710のD番、Z番、N番の一部に現存 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
通称:フォントバリエーション(ディープシー) |
@ 2008年〜約1年間流通。王冠マークのヒゲの長さの差が大きい |
|
|
|
116660には3つの書体があり現段階でのレア度は不明 |
SEA-DWELLERと書かれた文字の頭の「S」の書体も「Z」を反転させたように角ばった形 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
A 2009年頃〜。王冠マークは現在採用されている形になった |
|
|
|
|
「-」や「=」の記号が短くなり、ftの大文字「F」が小文字「f」に変更されている |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
B 2013年頃〜。こちらの変化が一番分かりにくい |
|
|
|
|
Aと比べると「=」がft側に寄り、更に文字にセリフという跳ね装飾が施されている |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
通称:ファット4(グリーンサブ) |
16610LVの初期Y番とF番の一部に現存 |
|
|
|
ベゼル40の「4」の内側が通常は△だが、ファット4は台形 |
ベゼルの「4」の上部が通常よりも幅広になっている |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
通称:200タキメーター(デイトナ) |
16520の初期R番とL番の一部にこの仕様が存在 |
|
|
|
通常は最大値400のタキベゼルが200までしかない |
タキベゼル最大値が400の中にも中間(竜頭の辺り)に225がある225タキと呼ばれるバージョンも存在 |
|
|
|
|
中間に225タキがある希少品も存在 |
|
|
|
|
MAX300タキも存在する |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
通称:逆6(デイトナ) |
|
|
|
|
12時間計の6の文字が逆さまで「9」に見える |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
通称:ワイドスイス(グリーンサブ) |
グリーンサブマリーナ16610LVの一部に存在 |
|
|
|
なぜかグリーンサブにしか目撃されていない珍しい固体 |
6時位置のインデックス下にある「SWISS MADE」の文字のスペースが通常よりも広い |
|
|
|
|
ファット4とワイドスイスの両方を備えた固体もあり |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
通称:ブラウン・アイ(デイトナ) |
16520のS番、W番に一部存在する |
|
|
|
白のインダイヤルが茶色に変色したもの |
T番やU番でも見られるが、これらは色が薄く、綺麗ではないため、単なる「ヤケ」とされる |
|
|
|
なぜかS番、W番の一部に起こる現象 |
|
|
|
|
なぜこの年代の一部のものにしか変色が起きないかは謎 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
通称:ミラーダイヤル(アンティーク) |
1950年代半ば〜1967年位までの製造モデルに存在した艶のある文字盤のこと |
|
|
|
艶があり、鏡のように反射する事が由来 |
文字盤に記載されたロゴ等が、ゴールドでペイントされている |
|
|
|
|
ミラーダイヤルの外周部に沿う形で円を描くように |
材質上ミラーダイヤルは経年変化によるクラックが入りやすく、当時の艶が殆ど残っていない物も多い |
|
|
|
ラインの入ったサークルミラーと |
マニアの間ではクラックがある物こそ本物とされ、 |
|
|
|
サークルがない通常のミラーが存在 |
高額で取引される事がある |
|
|
|
サークルミラー>ミラー>ノーマルダイヤル |
|
|
|
|
上記の順で価格が違う |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
通称:フチなし(アンティークサブ他) |
80年代のサブマリーナ5512や5513に多く現存 |
|
|
|
蛍光塗料が塗ってある白い〇や▽や□の銀縁が無い |
他、16750GMTマスター、16800サブマリーナ、16660シードゥエラーに存在確認されている |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
通常は上の写真のように銀縁がある |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
通称:赤サブ(サブマリーナー) |
アンティークの部類に入る4桁サブ1680の極一部に存在 |
|
|
|
通常の1680を赤く色づけした模倣品多数あり |
SUBMARINERの文字が赤いため赤サブと呼ばれている |
|
|
|
赤サブの場合「SUBMARINER」の文字が小さく |
通常の1680でも縁なし、プラ風防のため人気が高いが、200万以上の値が付くが赤サブは別格となる |
|
|
|
その下の「660ft=200m」の文字が大きいのが特徴 |
|
|
|
|
模倣品はSUBMARINERを赤くペイントしただけなので |
|
|
|
|
660ft=200mの文字と一緒に見るようにすると騙されない |
|
|
|
|
SUBMARINERの文字の方が大きく感じた場合は |
|
|
|
|
通常の1680の可能性が高いため注意が必要 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
赤サブは細かく6種類に分類され、マークT〜マークYという呼び名が付いている |
|
|
|
|
その差は主に※1「660ft=200m」と※2「200m=660ft」の表記の差だが、 |
|
|
|
|
※1は「フィートファースト」と呼ばれ※2は「メーターファースト」と呼ばれる |
|
|
|
【6種類の赤サブの見分け方】 |
ロングfとはfの横棒が長い事、オープン6は6数字の付け根部分に隙間がある事を表す |
|
|
|
マークI 200m=660ft クローズ6・ロングF |
マークWとマークXは共にフィートファースト、オープン6のショートfだが、 |
|
|
|
|
マークII 200m=660ft オープン6・ロングF |
その下に表記されている下記の部分 |
|
|
|
マークIII 200m=660ft オープン6・ショートF |
SUPERRLATIVE CHRONOMETER |
|
|
|
マークIV 660ft=200m オープン6・ショートF |
OFFICIALLY CERTIFIED |
|
|
|
マークV 660ft=200m オープン6・ショートF |
これのスペース間隔が広いのがマークWで狭いのがマークXとされる |
|
|
|
マークVI 660ft=200m クローズ6・ショートF |
|
|
|
|
通称:アイボリーダイヤル(エクスプローラーU) |
1984年〜1988年の製造Cal.3085の16550と1991年〜2011年製造のCal.3185、Cal.3186の極一部 |
|
|
|
元々はホワイト文字盤 |
買取相場は85万円を超え、上記で解説している16550でセンタースプリットも伴っている固体は |
|
|
|
|
経年によりアイボリー色に変色したもの |
買取相場が140万以上になる事もある |
|
|
|
実は16550と16570の2種類で確認されている |
販売相場は125万〜250万となっている |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
通称:クリームダイヤル(デイトナ) |
116520のK番、Y番、F番の一部に存在 |
|
|
|
|
元々はホワイト文字盤 |
2001〜2004年当時に使用されていた着色剤が経年に弱く、 |
|
|
|
経年によりクリーム色に変色したもの |
風化する事で一部の固体がクリーム色になる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
通称:ポーセリンダイヤル(デイトナ) |
16520、16523、16528の3種で存在 |
|
|
|
|
16520のR番〜L番最初期に存在した |
エルプリ+ポーセリン+200タキで |
|
|
|
つるつるした質感のエナメル調の文字盤を指す |
400万以上の値が付いている |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
通称:フジツボインデックス(GMTマスター) |
日本ではフジツボ、海外ではニップルと呼ばれている |
|
|
|
|
初期GMTの1675、16753の |
日本では主にコンビと呼ばれる事が多い、YG/SSだが |
|
|
|
YG/SSのコンビ(ロレゾール)に存在 |
正式には「ロレゾール」と呼ぶ |
|
|
|
|
フジツボはこのロレゾールにしか存在しない |
|
|
|
更に現行品でブラウン文字盤は廃色となった為 |
|
|
|
|
今後、高騰していく可能性が高いと言われている |
|
|
|
通称:エリック・クラプトン |
両方とも世界に数本(片手で足りる本数)のため、 |
|
|
|
アーティストとしては知らない人は居ないほど有名 |
恐らく見る機会は無いと思われる |
|
|
|
ですが、時計のコレクターとしても凄い人 |
左が1250万円、右が1億5000万円(クリスティーズオークション、フィリップスオークション) |
|
|
|
その知識からロレックスのアンバサダーも務めた |
|
|
|
|
|
|
|
Ref.6239はサブマリーナを手直しした新しいモデルを |
|
|
|
作成し始めた段階で、デイトナと合わせた |
|
|
|
試作機と言われている |
|
|
通常Ref.6263はポールニューマンなど、 |
|
|
|
デイトナの手巻き名機として知られるが、 |
|
|
アルビノはオイスターとコスモグラフの |
|
|
|
ダブル印字とホワイトシルバーで統一された文字盤が |
|
|
|
独自の風合いを出している |
|
|
|
|
|
|
※写真左 Ref.6239コスモグラフ・ヨットマスター |
|
|
|
※写真右 Ref.6263デイトナ・オイスターアルビノ |
|
|
|
通称:ポールニューマン |
バルジューのCal.72をロレックスが自社で改良したCal.727を搭載 |
|
|
|
レーサーとして有名なポールニューマンが |
ポールニューマンは再研磨を行うと価値が下がるため、 |
|
|
|
レースの際にも付けていた手巻きの名機 |
キズが付いてもそのままが好ましい |
|
|
|
1972年製までのRef.6263の一部は「DAYTONA」の |
製造から30年を超え、ロレックスでのOHが不可となって来ており、好条件の品物が減少している |
|
|
文字が12時間計上部に入っておらず、 |
|
|
|
|
マニアの中ではとんでもない価値となっている |
|
|
|
2016年、銀座エバンスにて1580万円+税で販売 |
|
|
|
消費税だけで126万円以上!マンション級価格の時計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※写真左 12時間計上部DAYTONA無し |
|
|
|
※写真右 通常のポールニューマン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
通称:エルプリ(デイトナ) |
ゼニスの優秀なムーヴとロレックスの堅牢なオイスターケースのコラボ |
|
|
|
Ref.16520の俗称。Cal.4030を搭載したデイトナを指す |
更に製造期間が短く、飽きがこない秀逸なデザイン性 |
|
|
|
この型番にのみゼニス社の超精密ムーヴである |
正にドリームウォッチなのがRef.16520です |
|
|
|
「エル・プリメロ
Cal.400」を改良したCal.4030を搭載 |
|
|
|
している為、116500LNや116520に比べて市場価値が高い |
|
|
|
116520以降はロレックスがエルプリを弄り倒した |
|
|
|
Cal.4130となる為、二番煎じの感が否めない |
|
|
|
|
|
|
ゼニス社のエル・プリメロは1969年当時で |
|
|
|
36000振動、50時間パワーリザーブ、 |
|
直径30mm、厚さ6.5mm、スモールセコンド、 |
|
|
|
更にデイト機能付き♪という機能を誇った |
|
|
|
例えるなら、他社がガラケーに写メールを搭載した時、 |
|
|
|
ゼニスはアイフォン級のスマホを作ってた!みたいな感じ |
|
|
なので、世界中に衝撃が走った |
|
|
|
|
|
|
|
番外編 ロレックスの造語 |
造語と由来 |
|
|
|
YG/SS(ゴールド/ステンレススティール) |
ロレゾール(ROLESOR)⇒ROLE(ロレックス)+S(ステンレス)+OR(仏語でゴールド) |
|
|
|
WG/SS(ホワイトゴールド/ステンレススティール) |
何故かロレゾールブロンでは無く、ホワイトロレゾール(一部の業者が呼んでるだけかも) |
|
|
|
PG/SS(ピンクゴールド/ステンレススティール) |
特にこのコンビに造語は無いが、ピンクゴールドの事をローズエバーゴールドと呼ぶ |
|
|
|
YG/WG/PG(スリーカラーゴールド) |
トリドール(TRI'OR)⇒TRI(仏語で3つの)+OR(仏語でゴールド) |
|
|
|
Pt/SS(プラチナ/ステンレススティール) |
ロレジウム(ROLESIUM)⇒ROLE(ロレックス)+S(ステンレス)+IUM(プラチナ) |
|
|
|
D新旧判断 |
詳細 |
|
|
|
横穴 |
ベルトと本体を留めているバネ棒の穴が開いているかいないかの差 |
|
|
|
デイトジャスト16233などは、 |
横穴ありの方が古いため、横穴なしの方が高くなる |
|
|
|
横穴有りでも新型機械が入っているモデルもあるため、 |
|
|
|
|
一概に全てが旧型とは言えない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新ブレス(ベルト) |
フラッシュフィットの形状がラグ内に収まるように改良されたものを指す |
|
|
|
|
新ブレスの方が高くなる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新クラスプ(バックル留め) |
同じランダム番でもクラスプに変更点がある |
|
|
|
|
旧型に比べ新型は鏡面仕上げ+留め具が小ぶりになり、中板が5mm程度長くなった |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
バブルバック(アンティーク) |
初めて防水機能を持ったオイスターの裏蓋を指す |
|
|
|
|
裏蓋が水泡のように膨れている事からこの様に呼ばれる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
シングルバックルとダブルバックル |
単純に2段留めになったバックル |
|
|
|
|
シングルバックルは古くなると外れやすくなり価格に影響する |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
最終品番 |
モデルチェンジ(廃番)が行われた年に製造された旧モデル |
|
|
|
|
機械が新しい物だったり、新型ブレスが付いたりしてレア物になる事がある |
|
|
|
シングルブリッジとダブルブリッジ |
小さい赤○の部分がブリッジ。テンプを片側1か所でしか支えていないのがシングルブリッジ |
|
|
|
|
Cal.3075以降ダブルブリッジに変更された事で耐久性が増した |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ドーム風防 |
主にアンティークロレックスに付けられているプラスティック風防を指す |
|
|
|
|
一般工房等で変えられている事が多く、純正パーツで無い可能性もある |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|